サイパンの水中生物を解説します。ポイント・リクエストの参考にして下さい。


サイパンの水中生物をご紹介します。

サイパンの水中生物ページの写真は、すべて素人の僕が撮っていますのでピンぼけでも...ごめんなさい。対象魚の見られるポイントや習性なんかも記載しました。もちろん中には秘密のポイントが...なんて場所もありますので、見たい生物がありましたら、どんどんリクエストして下さい。まだ、少しですがドンドン増やして行きますのでご期待下さい。

水中生物のページ内にある画像はクリックで拡大表示できます。

最近のお気に入り生物&ベストショット

イルカ

名称 : ハシナガイルカ
場所 : 北方面やテニアンに行く途中など

サイパンでは今まで水中で6回ほど見てます。ほとんどが北側のポイントです。
時期は夏が多いですねー!
ハシナガの群は、沖から沿岸にやってきては数日を穏やかな入り江で過ごし、また餌をとりに沖に出ていくようです。
動きが活発で、船首波に乗ることを好みます。
きりもみ回転のジャンプが得意です。

魚−大物編

ロウニン

1m以上になる水中生物をご紹介致します。
一般的にリクエストが多い魚がこの大物の部類に入ります。

■サイパンの水中生物(魚−大物編)へ






魚−中型編

モヨウフグ

10cm〜1mの魚です。
中には美味しそうな物も含まれていますよ(笑)

■サイパンの水中生物(魚−中型編)へ







魚−小型編

ニラミ

個人的に一番好きな部類です。
日本では和名の付いていない物から他地域でも珍しい個体まで取り揃えております。

■サイパンの水中生物(魚−小型編)へ






えび・かに編

フリソデ

マニア受けするレア物もご紹介しています。
最近流行してきたヤドカリもアップして行きます!

■サイパンの水中生物(えび・かに編)へ







ウミウシ・貝編

ブチ

ほとんど動かないので初心者の人にも撮りやすいので最近人気が出てきています。
カラフルな色とガラをお楽しみに下さい。

■サイパンの水中生物(ウミウシ・貝編)へ






その他

アオウミガメ

ほ乳類や水中で見られる変わった物等をご紹介しています。

■サイパンの水中生物(その他)へ








 
サイパンのダイビングならシーラバーズTOP ©2012 シーラバーズ・サイパン All Rights Reserved